ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

TOP > ごみ処理・リサイクル・し尿処理 > 網走市レジ袋等削減推進連絡会

網走市レジ袋等削減推進連絡会

網走市レジ袋等削減推進連絡会
網走市では「ごみの減量化」や「地球温暖化対策」を目的に、レジ袋の削減やマイバック持参などを推進するため、これに賛同する事業者・市民団体・商業団体により「網走市レジ袋等削減推進連絡会」を設立しました。


それぞれの役割

(1)事業者
レジ袋削減に向けた取組みを実践する。
(2)市民団体(消費者協会)
レジ袋削減に向けた消費者への普及と事業者の取組みを支援する。
(3)商業団体(商工会議所)
レジ袋削減に向けた事業者への取組みに対する普及啓発と取組みを支援する。
(4)網走市
マイバック等持参によるレジ袋削減に対する消費者の理解を得られるよう周知を図るとともに、会員になっている事業者の取組みを支援する。


参加団体及び取組み内容

(1)事業者
事業者と取り組み内容
事業者名 取組み内容
生活協同組合 コープさっぽろ 環境問題の視点から主旨をお知らせのうえ、レジ袋を有料化するとともに、マイバッグの持参を推奨し削減を図る。
レジ袋辞退者1人につき、0.5円を「コープ未来(あした)の森づくり基金」に拠出する。
北雄ラッキー株式会社 レジ袋の無料配布を中止し、レジ袋使用量削減を強力に推進する。
マイバッグ等の持参を呼びかける。
バラ販売や袋販売を推進し、トレイ等の削減を通してごみ減量を推進する。
レジ袋の販売代金全額を北海道CGC環境基金「みどりとこころの基金」に寄付する。
株式会社 篠原商店 レジ袋の有料化とともに、レジ袋の削減、マイバッグ使用の呼びかけ、啓蒙活動を行う。
レジ袋の販売代金全額を北海道CGC環境基金「みどりとこころの基金」に寄付する。
網走中央商店街振興組合 レジ袋等の削減とマイバッグの持参促進に取り組む。
石塚商店 簡易包装、マイバックの持参を推奨する。
花等のラップ材を回収し、再利用する。
株式会社 WEST レジ袋を利用するかどうかを来店者へ確認し、レジ袋削減を推進する。
ローソン網走北6条店
 (有限会社 シンアイ)
レジ袋を利用するかどうかを来店者へ確認し、レジ袋削減を推進する。
ローソン網走潮見店 単品購入の来店者へは、シールのみでよいか確認し、レジ袋削減を推進する。
(2)市民団体
網走消費者協会 レジ袋削減に向けた消費者への普及と事業者の取組みを支援する。
・消費者へのマイバック等持参への呼びかけをする。
・事業者のレジ袋削減に向けた取組みを支援する。
(3)商業団体
網走商工会議所 レジ袋削減に向けた消費者への普及と事業者への取り組みを支援する。
職員個々でレジ袋辞退を申し出る。
(4)網走市
網走市 循環型社会の実現と地球環境の保全を図るためレジ袋を削減し、マイバッグ等の持参を促進するため
消費者の理解を得られるよう広報などによりお知らせし、連絡会会員の取り組みを支援する。
・レジ袋削減について、市広報などを通して広く消費者である市民への普及啓発を図る。
・レジ袋削減に向けた事業者への取組みを支援するほか、市民団体等を含めた取組みの内容について
市広報などを通して広く市民に周知する。
・マイバッグの正しい使用方法や使用する上でのマナー等を啓発する。
網走市レジ袋等削減推進連絡会入会の申込用紙はこちら

網走市レジ袋等削減推進連絡会入会申込用紙PDFファイル(79KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。無償でダウンロードできます。






レジ袋等の削減に関する協定を締結した事業者一覧

 平成26年1月7日現在の協定締結事業者です。

事業者名 実施店舗 主な取組み内容
生活協同組合コープさっぽろ コープさっぽろあばしり店 ○レジ袋の辞退率90%以上とすることを目標に有料化します。
○レジ袋を辞退された方の人数に応じた額を「コープ未来(あした)の森づくり基金」に拠出します。
北雄ラッキー株式会社 シティあばしり ○レジ袋の辞退率80%以上とすることを目標に有料化します。
○北海道CGC環境基金「みどりとこころの基金」にレジ袋の販売代金全額を寄付します。
株式会社篠原商店 フードマスターベーシック駒場店
フードマスターベーシック橋北店
ファースト駒場店
○レジ袋の辞退率80%以上とすることを目標に有料化します。
○北海道CGC環境基金「みどりとこころの基金」にレジ袋の販売代金全額を寄付します。
株式会社WEST ウエスト ○レジ袋の辞退率を90%以上とすることを目標として、削減に取り組みます。
網走中央商店街振興組合 組合加盟店49店舗 ○組合加盟店の50%以上の参加を目標に、レジ袋の削減と簡易包装の推進に取り組みます。
○エコ商店街の取組を継続し、ごみの削減、リサイクルの推進に努めます。
生活協同組合コープさっぽろ コープさっぽろあばしり店 協定書 PDFファイル (417KB)
北雄ラッキー株式会社 シティあばしり 協定書 PDFファイル (429KB)
株式会社篠原商店 フードマスターベーシック駒場店・橋北店、ファースト駒場店 協定書 PDFファイル (430KB)
株式会社WEST ウエスト 協定書 PDFファイル (415KB)
網走中央商店街振興組合 協定書PDFファイル(411KB)

協定賛同市民団体

・網走消費者協会





「レジ袋等の削減に関する協定」の締結についてのこれまでの経過

平成21年9月2日 「網走市レジ袋等削減推進連絡会」の設立

 レジ袋の削減やマイバッグ等の持参の促進に取り組むことを目的に、レジ袋を取り扱う事業者・市民団体・商業団体・網走市の四者で、「網走市レジ袋等削減推進連絡会」を設置しました。

 買い物客を対象にレジ袋削減・マイバッグ持参のチラシなどを配る街頭啓発の実施、事業者・網走消費者協会・網走市の三者で締結する「レジ袋削減に関する協定」への参加事業者の拡大、各事業者の取組状況の報告・公表・支援等の活動をしています。

 

平成21年9月24日 「生活協同組合コープさっぽろ」「北雄ラッキー株式会社」と協定締結

 網走市レジ袋等削減推進連絡会の構成員である2事業者と、「網走市レジ袋等削減に関する協定」を締結しました。

 協定内容については、こちらをご覧ください。

H21tyouinnsiki

(左から、網走消費者協会、網走市、生活協同組合コープさっぽろ、北雄ラッキー株式会社)

 

平成25年2月20日 「株式会社篠原商店」「株式会社WEST」と協定締結

 網走市レジ袋等削減推進連絡会の構成員である2事業者と、「網走市レジ袋等削減に関する協定」を締結しました。

 協定内容については、こちらをご覧ください。

 

平成25年12月25日 「網走市中央商店街振興組合」と協定締結

 網走市レジ袋等削減推進連絡会の構成員である当該事業者と、「網走市レジ袋等削減に関する協定」を締結しました。

 協定内容については、こちらをご覧ください。

(左から、網走市、網走中央商店街振興組合、網走消費者協会)

 

協定を締結した事業者は5者となりました。

引き続きレジ袋の削減と、その活動を通じた環境への意識の啓発に、より一層取り組んで参ります。

お知らせ

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.