令和5年4月から地方税統一QRコード(eL-QR)を活用した市税の納付ができるようになりました。
地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されている納付書では、全国の地方税統一QRコード(eL-QR)に対応している金融機関窓口での納付ができるほか、対応するスマートフォン決済アプリを利用した納付ができます。また、地方税共同機構が新たに開設した「地方税お支払サイト」を利用することで、クレジットカード払いやインターネットバンキング等による納付ができます。
注:QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
●市・道民税(普通徴収分)
●軽自動車税(種別割)
●固定資産税・都市計画税
納付書に「地方税統一QRコード(eL-QR)」、「eLマーク」、「eL番号」が印字されています。
納付書裏面記載の市指定の金融機関のほか、全国の地方税統一QRコード(eL-QR)対応金融機関窓口で納付ができます。
納付時の手数料は不要です。
対応する金融機関等については下記のリンク先からご確認ください。
対応するスマートフォン決済アプリにより、地方税統一QRコード(eL-QR)を読み取ることで納付ができます。
対応するアプリについては下記のリンク先からご確認ください。
なお、使用するスマートフォン決済アプリにより支払方法や支払上限額等に違いがありますので、ご注意ください。
地方税お支払サイトは、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して納付ができるシステムです。納付書の表面に印刷されているeL番号を入力するか、地方税統一QRコード(eL-QR)をカメラ等で読み込むことにより納付ができます。
納付方法は以下の4つから選ぶことができます。
●クレジットカード払い
※1万円ごとに75円(1万円までは37円)(消費税別)の手数料がかかります。
●インターネットバンキング
●口座振替(ダイレクト方式)
●ペイジー番号を発行しATMなどで納付
それぞれの詳しい手続方法や手数料の額については、下記のリンク先からご確認ください。
・地方税お支払サイト又はスマートフォン決済アプリを利用して納付した場合は、領収証書は発行されません。領収証書が必要な方は、金融機関窓口で納付してください。
・納付済の納付書を誤って再度使用しないようにご注意ください。
・納付手続完了後に納付を取り消すことはできません。
・破損、汚損等で地方税統一QRコードが読み取れない場合は、利用できません。
○市・道民税(普通徴収分)及び軽自動車税(種別割)について
企画総務部 税務課 市民税係 (内線261・277)
○固定資産税及び都市計画税について
企画総務部 税務課 固定資産税係 (内線225・353)
○納付のご相談について
企画総務部 税務課 納税係 (内線224・309・332・337)