網走市では、特定不妊治療や保険が適用されない不妊治療を受けているご夫婦に、経済的支援としてその治療費の一部を助成しています。
特定不妊治療費とその他不妊治療費について助成を行っております。
令和5年度は、令和5年4月から令和6年3月までの治療費が助成の対象となります。
※令和4年度から特定不妊治療・一般不妊治療の保険適用が開始されました。これに伴いまして、保険適用となった特定不妊治療・一般不妊治療費の自己負担額に対して助成を行います。
A)特定不妊治療(体外受精及び顕微授精。やむを得ず治療を中断した場合についても、卵胞が発育しない等により卵子採取以前に中止した場合を除き、助成の対象となります。)のうち保険適用となった治療
B)特定不妊治療以外の不妊治療(注射や投薬、人工授精など)のうち保険適用となった治療
※ただし、夫婦以外の第三者から提供を受けた精子・卵子・胚による不妊治療や、代理母、借り腹によるものは助成の対象とはなりません。
不妊治療をしなければ妊娠の見込みがないか又は極めて少ないと医師に診断され実際に治療を受けた方で、次のすべての要件に該当する方とします。
(1)網走市に住民登録を有する方
(2)法律上の婚姻をしている方(原則、法律婚を対象としますが、場合によっては事実婚関係にある方も対象となります。)
「対象となる治療」に該当する場合であっても、治療開始初日の妻の年齢が43歳以上の場合、助成対象外となります。
通算助成回数は、初めて助成を受けた際の治療期間の初日における妻の年齢が40歳未満の場合は通算6回、40歳以上の場合は通算3回となります。(通算は年度ではなく、今までの助成回数となります。)
「不妊治療費助成金交付申請書」(第1号様式)に次の書類を添付して市保健センターに申請してください。
《様式は、このページの下にあります『申請様式ダウンロード』をご利用下さい》
(1) 不妊治療費助成受診等証明書(第2号様式)※医師の証明が必要となります。
(2) 事実婚関係に関する申立書(第3号様式)(原則、法律婚を対象としますが、事実婚関係にある方も対象とする場合があります。該当する場合、この様式も提出してください。)
(3) 治療に係る領収書の写し
(4) その他市長が必要と認める書類
1.助成金額(対象となる治療の内容によって、助成金額は異なります。)
対象となる治療A) 治療に要した自己負担額(ただし高額療養費制度により受けることが可能な限度額を控除した額とします。)に対し、一回につき10万円を限度とします。
※ ただし、凍結した胚を用いるなど採卵を伴わない治療または良い卵が得られないため治療を中断した場合については、一回につき5万円が限度額になります。
対象となる治療B) 治療に要した自己負担額(ただし高額療養費制度により受けることが可能な限度額を控除した額とします。)に対して1年度あたり3万円を限度とします。
2.助成金申請期間
令和6年4月15日(月) までに「不妊治療費助成金交付請求書(第5号様式)」にて請求してください。
※ 治療の進捗具合により、申請が遅れるなどありましたら、以下の連絡先へ事前にご相談ください。
北海道で実施しております特定不妊治療助成事業については、令和5年3月31日をもって終了いたしました。
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
※入院時の食費負担や差額ベッド代等は含みません。
≪申請方法について≫
ご自身が加入している公的医療保険(健康保険組合・協会けんぽの都道府県支部・市町村国保・後期高齢者医療制度・共済組合など。以下単に「医療保険」といいます。)に、高額療養費の支給申請書を提出または郵送することで支給が受けられます。病院などの領収書の添付を求められる場合もあります。
ご加入の医療保険によっては、「支給対象となります」と支給申請を勧めたり、さらには自動的に高額療養費を口座に振り込んでくれたりするところもあります。
なお、どの医療保険に加入しているかは、保険証(正式には被保険者証)の表面にてご確認ください。
詳細は、厚生労働省保険局からの資料をご覧ください。→ 【厚生労働省保険局 資料】(669KB)
申請・届け出 | 概要 | 様式 | 窓口 |
---|---|---|---|
不妊治療費助成金交付申請書 | 第1号様式 | ![]() |
健康推進課保健衛生係 |
不妊治療費助成受診等証明書 | 第2号様式 | ![]() |
健康推進課保健衛生係 |
事実婚関係に関する申立書 | 第3号様式 | ![]() |
健康推進課保健衛生係 |
不妊治療費助成金交付請求書 | 第5号様式 | ![]() |
健康推進課保健衛生係 |
※様式のExcelデータもありますので、ご活用ください。(様式データ一式(45KB))
網走市保健センター(健康推進課保健衛生係)
電話:0152-43-8450