以下の要件に該当する水産加工事業者の皆様へ、昨年の上下水道使用料3か月分相当額の支援金を給付します。
○次の要件の全てに該当することが必要です。
1.「網走市営業継続支援金」の交付決定を受けた者。
2.「業務用」・「工業用」の水道を使用している者。
3.最も売上が多い事業が水産食料品製造業(※)であり、かつ、次の(1)(2)のいずれかに該当する者。
(1)網走市水産加工振興会の会員。
(2)食品の製造販売行商等衛生条例(昭和29年8月2日北海道条例第46号)による「水産加工品製造業」の営業許可を受けている者。
※日本標準産業分類(平成26年4月1日施行)に定める水産食料品製造業。
市内に所在する水産食料品製造業の用に供している施設に係る「令和元年10月請求分から12月請求分の上下水道使用料(※)相当額」から「営業継続支援金の額(10万円)」を控除した額。
※網走市水道事業給水条例(昭和37年4月5日条例第9号)に定める給水の用途別種類の「業務用」・「工業用」に係る上下水道使用料に限る。
○上限額:240万円
(1)網走市水産加工業支援金交付申請書兼請求書
(2)網走市営業継続支援金交付決定通知書(写し)
(3)令和元年10月請求分から12月請求分までの上下水道使用料の分かる書類
※領収書の紛失等の場合は、「事前」に下記申請先までご相談ください。
(4)食品の製造販売行商等衛生条例(昭和29年8月2日北海道条例第46号)による「水産加工品製造業」の営業許可(写し)
〒093-8555 網走市南6条東4丁目 網走市役所
農林水産部 水産漁港課 漁政係(担当:石垣・吉竹)
電話:0152-44-6111(内線294,296)
文書名 | 主な内容 |
---|---|
事業概要![]() |
支援金給付事業の概要 |
網走市水産加工業支援金交付要綱![]() |
支援金給付事業の規定 |
網走市水産加工業支援金交付申請書兼請求書![]() |
申請様式 |
網走市水産加工業支援金交付申請書兼請求書(記載例)![]() |
申請様式の記載例 |