ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

TOP > 網走市組織一覧 > 農林水産部農林課 > ヒグマによる被害に遭わないために

ヒグマによる被害に遭わないために

ヒグマは道内各地に生息しており、網走市内でも目撃や農業被害の情報が寄せられています。
ヒグマによる人身事故は、山菜採り、渓流釣り、登山などの人間が野山に立ち入るときに多く発生しています。
山菜採りなどで山に入るときなどは、ヒグマによる事故や被害を防ぐために、次のことに注意してください。

○ヒグマの出没情報を積極的に確認する
○一人では野山に入らない(一人で行動しない)
○野山では音を出しながら歩く(行動する)
○食べ物やゴミを放置しない
○フンや足跡などヒグマの痕跡を見たら引き返す
○ヒグマが出没しているところでは、早朝や夕暮れ時など、薄暗いときには行動しない
○ヒグマを興奮させるおそれがあるため、ヒグマが出没しているところでは犬の散歩は控える


※ヒグマの目撃や痕跡を発見した場合は、網走市農林課又は警察にご連絡ください。

北海道のHP https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/kihon.html

 

網走市のヒグマに関する普及啓発動画「網走市ヒグマ講座」の配信について

網走市では、公益社団法人知床財団協力のもと、ヒグマの生息状況調査を実施しており、令和2年度時点での調査結果をもとに、動画を制作しました。
ヒグマはどんないきものなのか、網走市やその周辺に出没するヒグマが一体どこからやって来るのか、知っているようで知らないヒグマたちの生態や生活を知り、私たちが日常の中で、実は身近にひそむヒグマの危険性を理解し、未然に被害を防ぐための参考となればと思います。どうぞご覧ください。

制作:網走市
協力:公益財団法人知床財団

お問い合わせ先

農林課 耕地林務係
電話:0152-44-6111(内線373)

注意

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.