ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

網走市水産科学センター

新型コロナウィルス感染症対策について

施設では新型コロナウィルス感染症対策を実施しております。

引き続き、感染症拡大防止のためご理解とご協力をお願いいたします。

施設の概要について

網走市水産科学センターは網走市の沿岸・内水面漁業の振興を図るために設置されました。
ここでは、水産増養殖に関する調査研究、一般市民への啓蒙普及、水産に関する情報の収集と保管などが行なわれているほか、各試験研究機関には開放型の試験研究施設として利用されており、島根大学エスチュアリー研究センター網走観測ステーション、北海道大学低温科学研究所付属 環オホーツク観測研究センター網走ステーションの2機関が施設内に事務所を構えて研究の拠点とするなど、様々な形で利用されています。
また、併設している「川と湖の学習館」では豊かな自然が残る網走の川や湖の生い立ちや漁業の様子などを知ることができます。普段川や湖でよく見かける魚たちを観察することもできますので、魚たちの生活をとおして、自然のすばらしさを感じてください。

水産科学センター外観

網走市水産科学センター

(開放型試験研究施設)

利用時間

午前9時~午後5時

休館日

月曜日、国民の祝日
年末年始(12月29日~1月3日)


タッチプールの様子

川と湖の学習館

(市民見学施設)

利用時間

4月~11月:午前9時~午後4時
12月~3月:冬期休館 (年末年始、国民の休日を除く火~金曜日については事前の電話連絡により見学が可能)

連絡先 
網走市水産科学センター(管理人室) 
TEL 0152-47-1166
網走市役所水産漁港課漁業振興係
TEL 0152-44-6111 (内線308)

休館日

月曜日、国民の祝日
冬期休館(12月1日~3月31日)


社会科見学のご案内について

網走市水産科学センターでは、見学される団体の皆さんを対象に「レクチャー(お話)」や「体験学習」を実施しています。社会科見学、網走への訪問に合わせて、是非一度「網走市水産科学センター」を見学しませんか?

団体見学の内容

「網走市水産科学センター」では、網走市の水産業や自然を紹介する「レクチャー(お話)」、網走の生き物に触って学べる「体験(タッチプール)」を御案内できます。是非、網走の魅力を学んでください!

団体見学は事前のお申込みが必要です

団体見学での「レクチャー」を希望する場合は、下記まで連絡をお願い致します。

 

網走市水産科学センター(管理人室)
TEL 0152-47-1166
網走市役所水産漁港課漁業振興係
TEL 0152-44-6111 (内線345)

 

参考資料

・郷土学習ガイド(表)

・郷土学習ガイド(裏)

お問い合わせ先

水産漁港課漁業振興係
電話:0152-44-6111(内線308) FAX:0152-43-6151

網走市水産科学センター(管理人室)
〒093-0131 網走市能取港町1丁目1番地
電話・FAX:0152-47-1166


駐車場
17台
男子トイレあります 女子トイレあります 車椅子用スロープあります 車椅子用トイレあります 車椅子用駐車場あります

アクセス

案内

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.