健康をキーワードにした「健康な市民」「健康な経済」「健康なまち」を柱とした構成とし、まちづくりの基本方針である「健康で安心なまちづくり」に向けた施策や取り組みについて紹介しています。
タイトル | 主な内容 |
---|---|
全ページ(P01~P24)![]() |
2017年4月発行 |
表紙・背表紙(P1・P24)![]() |
表紙写真/流氷が残るオホーツク海での春のウニ漁 背表紙写真/オホーツク海の水面に差し込む冬の朝日 |
プロローグ・目次(P2~P3)![]() |
【流氷が接岸する世界最南端のまち、網走。】 |
自然の魅力(P4~P5)![]() |
【自然とともにある未来へ。】 |
スポーツの魅力(P6~P7)![]() |
【スポーツで、人が輝くまちを。】 |
歴史の魅力(P8~P9)![]() |
【歴史は、風土に磨かれる。】 |
健康な市民(P10~P11)![]() |
【毎日の安心を支える、健やかな暮らし。】 ○健康意識を高めるあばしり健康マイレージ事業 ○身近な健康づくりのリーダー「健康コンシェルジュ匠」 ○さまざまな用途に活用できる網走市民健康プール ○2大学と連携した子どもの学習サポート・体力づくりサポート ○みんなでつくる網走1 |
健康な市民(P12~P13)![]() |
【毎日の安心を支える、健やかな暮らし。】 ○市民の安心を支える休日医療体制と電話健康相談 ○市民の力でつくり上げる生涯学習イベント ○ステージパフォーマンスで網走の芸術文化を発信 ○国内外5市と結ぶ交流と友好の絆 ○みんなでつくる網走2 |
健康な経済(P14~P15)![]() |
【恵みを生かす知恵と工夫で、まちの魅力を最大限に。】 ○小麦をはじめ道内有数の農業生産地 ○地場産長いもの加工や輸出で消費拡大 ○豊かな漁場と資源を守る持続可能な漁業生産 ○天都山の頂上で流氷体験と絶景を楽しむ ○みんなでつくる網走3 |
健康な経済(P16~P17)![]() |
【恵みを生かす知恵と工夫で、まちの魅力を最大限に。】 ○大勢の市民がおもてなし オホーツク網走マラソン ○食と観光のブランド力 おいしいまち網走 ○ダイヤモンドプリンセス号が寄港するまち ○オホーツクを代表するまつり ○みんなでつくる網走4 |
健康なまち(P18~P19)![]() |
【明日への願いを集め、確かな地域力を。】 ○スポーツ教育が特色 日体大附属高等支援学校 ○東京農大と連携 首都圏からインターンシップ ○不安と悩みに寄り添う親身な子育て環境 ○みんなでつくる網走5 |
健康なまち(P20~P21)![]() |
【明日への願いを集め、確かな地域力を。】 ○長期滞在にも安心 災害の少ない網走 ○将来に備えたごみ減量化のしくみ ○暮らしの身近な声をまちづくりに生かす ○みんなでつくる網走6 |
エピローグ(P22~P23)![]() |
【網走のすばらしい価値と魅力を未来に引き継いでいくために】 ○市長からのメッセージ ○網走市民憲章 ○網走市のあらまし |