平成16年9月に国民保護法が施行されました。国民保護とは、この法律に基づき、外国からの武力攻撃や、大規模なテロから国民の生命、財産を保護することをいい、万が一、こうした事態が発生した場合に、国や都道府県、市町村が連携協力して、住民の避難や救援、また、武力攻撃災害への対処などの国民保護措置を実施しなければなりません。
このため、当市においても国の基本指針に基づき「網走市国民保護計画」を平成19年3月に策定いたしました。計画の構成・内容につきましては、以下のとおりです。
第1編 総論 | ・市の責務、計画の位置づけ ・国民保護措置に関する基本方針 ・関係機関の事務又は業務の大綱等 ・市国民保護計画が対象とすること |
第2編 平素からの備えや予防 | ・組織、体制の整備等 ・避難及び救援などに関する平素の備え ・物資及び資材の備蓄 ・国民保護に関する啓発 |
第3編 武力攻撃への対処 | ・初動措置 ・市対策本部の設置 ・関係機関との連携 ・警報及び避難の指示等 ・救援 ・武力攻撃災害への対処 |
第4編 復旧等 | ・応急の復旧 ・武力攻撃災害の復旧 ・国民保護措置に要した費用の支弁等 |
第5編 緊急対処事態への対処 | ・緊急対処事態への措置 ・緊急対処事態における警報及び伝達 |
※計画書は下記からご覧ください。
タイトル | 主な内容 |
---|---|
表紙・目次 ![]() |
|
第1編 ![]() |
総論 |
第2編 ![]() |
平素からの備えや予防 |
第3編(その1) ![]() |
武力攻撃事態等への対処 |
第3編(その2) ![]() |
武力攻撃災害への対処 |
第4編 ![]() |
復旧等 |
第5編 ![]() |
緊急対処事態への対処 |