ナビゲーションを飛ばす

網走市ホームページ

豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市 Abashiri City Official Web Site

背景色変更

文字サイズ

TOP > 市政情報 > 施策・計画・報告 > 第4期網走市役所地球温暖化対策実行計画

第4期網走市役所地球温暖化対策実行計画

第4期網走市地球温暖化対策実行計画の策定について

地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第1項に基づき、自らの事務及び事業に関し、市が率先して地球温暖化対策の取組みを進め、温室効果ガスの削減を図ることを目的として、「第4期網走市役所地球温暖化対策実行計画」を令和4年/2022年3月に策定しました。
本計画の内容は以下のとおりです。

計画の目的

本市の事務及び事業に関し、市が率先して地球温暖化対策の取組みを進め、自ら排出する温室効果ガスの削減を図ることを目的とします。

計画の期間

令和4年度/2022年度から令和8年度/2026年度までの5ヵ年とします。

計画の対象

市役所本庁舎、西庁舎、浄水場、浄化センター、廃棄物最終処分場、小中学校等を含め、全ての事務・事業とします。
なお、指定管理者制度等により、外部委託を実施している事務・事業は対象外となっていますが、可能な限り受託者に対して、実行計画の趣旨に沿った取組みを実践するよう要請します。
また、対象とする温室効果ガスは、地球温暖化対策の推進に関する法律で定められている7種類のうち、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素及びハイドロフルオロカーボンの4種類とします。

基準年度(平成25年度/2013年度)における温室効果ガスの排出状況

市の事務・事業における温室効果ガスの排出量(再算定)
〔単位:二酸化炭素換算トン、t-CO2〕
温室効果ガスの種類 市の事務・事業に伴う排出量
二酸化炭素(CO2) 9,848
メタン(CH4) 9,008
一酸化二窒素(N2O) 275
ハイドロフルオロカーボン(HFC) 1.74
パーフルオロカーボン(PFC) -
六フッ化硫黄(SF6) -
三フッ化窒素 (NF3) -
排出量計 19,133

削減目標

(1)温室効果ガス(総排出量)の削減目標

市の事務・事業における温室効果ガス総排出量(二酸化炭素換算)の削減目標は、わが国の中期目標(2030年度までに2013年度比で46%の温室効果ガスの排出量を削減する)の達成に向けて、次のとおりとします。

対象とする温室効果ガス総排出量(二酸化炭素換算)の削減目標値
計画期間の最終年度である令和8年度/2026年度の温室効果ガス総排出量(各温室効果ガスの二酸化炭素換算の合計値)を平成25年度/2013年度より40%削減することを目指します。

(2)二酸化炭素の削減目標

二酸化炭素の発生量のうち、73.67%は電力会社から供給される電気の使用及び暖房用燃料に由来するものであり、温暖化に影響を及ぼす割合が非常に高くなっています。

二酸化炭素の削減目標値
計画期間の最終年度である令和8年度/2026年度の二酸化炭素排出量を平成25年度/2013年度より26%削減することを目指します。

(3)メタンの削減目標

メタンの発生量のうち、99%は廃棄物の埋め立てに由来するものであり、二酸化炭素に比較して地球温暖化係数が高いため、温暖化に影響を及ぼす割合が非常に高くなっています。
メタンの発生は、埋め立て廃棄物中の有機物が分解することにより発生するものであり、分解に要する時間が長く、過去に埋め立てられた廃棄物から発生するメタンを食い止めることは技術的に困難であることから、取組みは、今後埋め立てる廃棄物の量を抑制することを主眼に、ごみの減量化及びリサイクルの推進等により最終処分されるごみの削減を図ります。

メタンの削減目標値
計画期間の最終年度である令和8年度/2026年度のメタン排出量(二酸化炭素換算)を平成25年度/2013年度より46%削減することを目指します。
温室効果ガスの排出を削減するための取組み

(1)職員意識の高揚

本計画の目標達成に向けて、職員一人ひとりが地球温暖化に対する理解を深め、日常業務や事業計画を立案する上でも環境に配慮できるような職員意識の向上を図ります。
また、市職員による率先した取組みを広く市民に周知し、地域における取組みを促進させていきます。

(2)事務部門の取組み

省エネルギー、省資源、廃棄物の発生抑制・リサイクルに係るエコオフィス活動を推進します。

(3)事業部門の取組み

既存の計画などに基づいた新エネルギー・省エネルギー、廃棄物の発生抑制・リサイクル等、緑化などの取組みを各職場の事業・施策などに反映させていきます。

計画の推進体制

(1)推進体制

網走市独自の環境マネジメントシステムを活用し、計画を推進します。
なお、環境マネジメントシステムの対象外組織については、同システムの準用などにより取組みを進めます。

(2)進行管理

本計画の進行管理については、市の事務・事業に伴う温室効果ガスの排出量や取組み状況等を毎年度調査し、広報紙やホームページを通じて公表します。


タイトル 主な内容
第4期網走市役所地球温暖化対策実行計画(本書)PDFファイル(506KB) 計画本書
第4期網走市役所地球温暖化対策実行計画(概要書)PDFファイル 計画概要
参考

網走市役所地球温暖化対策実行計画

 

  

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

生活環境課 環境対策係
電話:0152-44-6111(内線340・405)

市政

網走市役所 

〒093-8555 北海道網走市南6条東4丁目
電話:0152-44-6111 Fax:0152-43-5404

■網走市公式サイトについて
Copyright © 2010 Abashiri City All Rights Reserved.