急な病気や事故はいつ起こるかわかりません、救急車の呼び方などを、日頃から頭に入れて万が一の場合に備えましょう。
救急車は、ケガや病気で命に関わる方を病院へ搬送するための救急車両です。タクシーや交通機関代わりに利用するケースや、突き指、打撲、切り傷など明らかに緊急性が低い救急要請が多くなっています。緊急に医療機関へ搬送する必要がある傷病者の尊い命を一人でも多く救うために、ご理解とご協力をお願いします。
1 | 2 | 3 |
---|---|---|
119番に電話する ●「救急車をお願いします。」 |
場所を告げる
●地名、番地、アパート名、氏 名を告げ、目印があればそれ も伝える。 |
病気、事故の内容説明
●どういった状態か、患者の年齢、性別、 容態等を落ち着いて伝え、必要に応じて 救急処置の指示を受ける。 |
4 | 5 | ![]() |
救急車の誘導
●まわりにいる人が救急車を出 迎え、誘導してもらう。 |
救急車が到着したら
●応急処置の内容を報告する。 ●持病やかかりつけの病院、 医師名を告げる。 ●服用している薬があれば、報 告する。 ●保険証を忘れないように。 |